
健康寿命をのばす5つのステップをこんな風に考えています |
1・まずは心を整える・ごきげん力をつける。
2・前向きな気持ちになる・生きる力が出てくる。
3・中長期的な目標がもてる・夢ができる。
4・そのために健康で長生きしたいと思う。
5・結果として幸せな気持ちで、健康寿命をのばすことになる。
夢を追いたい。
少しでも近づきたい。
そのために健康で長生きしたいと思う。
目標や夢を見つけるための自分史のような、振り返りには時間がかかる、こんな感じでもいいんだよ。というのも見つけました。
1.とにかくやりたいことを30書き出す。出来そうにないことでもなんでも。
2.自分ができることを30書き出す。
3.世の中の人が、困っているだろうなーというのも30書き出す。
それをながめていると、これだというもの、やりたい事が見えてくるというものです。
|
それをながめていると、これだというもの、やりたい事が見えてくるというものです。 |
目標・夢・具体的に取り組むものが見えてくると、楽しいですね。 そのためには、元気でいなくては…と自然に思えます。
基本的な生活リズム、食生活、運動、誰かに強制されなくても整えようと思うし、多少の努力はいとわなくなるから不思議です。
人それぞれの目標や夢の内容について、私の思いを加えるならば自分一人が、満足する、楽しいという内容もありますが、周りの人にも良い事がある内容になったらいいなと、思っています。
私の母の例を見るまでもなく、自分だけの事を考えている日々はさびしいですからね。 一緒に喜んでくれる人が、いるとますます元気になれます。
最近の介護予防(皆さんはまだ早いですけれどね)の考え方も変わりましたよ。 |
以前は、運動、栄養、口腔の取り組みをし調子が良くなって、外へ出かけるようになり元気になるという考え方と、取り組みだったのですが、今はまずは外へ出て人とつながっている事、地域とつながって普通に暮らすことが体を動かし、運動、栄養、口腔の状態も良く保たれるとなっています。
1つのグループに所属するより、複数のグループに所属して、なおかつ大変だけれど、リーダーなど、役割を持っていた方が長生きをするということもわかってきました。
 |
周りの人にも良いことがある、
目標や夢は、あなたの健康寿命ものばすことでしょう。 |
 |

【今を大切にしながら、健康寿命を延ばしましょうの他の記事を読む…↓】
|
|
 |
■ ■ ■
「トトノ・エール」
片づけのプロ
小林さんの話
長年介護職
ひろ美さんの話
■ ■ ■


スポンサーリンク
|