■ ![]() ご希望のぬりえにチェックを入れて、メールください。 折り返しダウンロードアドレスを、お知らせいたします。 ■データは、A4プリントサイズです。 ■JPG・PDF 2種類用意いています。どちらかお選びください。 PDFを利用する場合「Adobe Reader」などのソフトが必要になります。 ■ひふ美と工房のロゴを削らずに、ご使用ください。 ■ぬりえの編集、加工、一部削除はしないでください。 ■個人が楽しむ目的で作っています。 ご利用される方の責任の範囲内で、プリントしてご活用ください。 ■ご不明な点があれば、メールにてご連絡ください。 ■使っていただいたらぜひ、感想をお寄せいただければ嬉しいです。 |
||
工房のぬりえは簡単なものもありますが、少し手が掛かるので 「ぬりえが好き」「じっくり取り組みたい」という方にお勧めします 。 色を塗った作品は、あの頃を思い出し温かい気持ちにさせてくれます。 塗り方にルールはありませんが、ちょっとしたことに気を付けると素敵な作品に仕上がります。 POINT 1.始めから濃く塗らず、薄く塗って色を重ねていくと作品に深みが出ます。 2.白いところや、光っているところは紙の白をそのまま利用するのもポイントに。 3.丸みのあるものは丸く、ぬる方向を一定にするときれいに仕上がります。 色えんぴつの選び方講座 » 塗り方講座 » |
||
■ご利用いただけるダウンロードぬりえリストです。 | ||
昭和の町*あの頃・タウン美虹町*がモチーフです。![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
*地面と空が初めから、着彩してあります。 ・昭和の光景1(紙芝居) ・昭和の光景2(駄菓子屋さん) ・昭和の光景3(電車ごっこ) ・昭和の光景4(家族団らん) ・昭和の光景5(昭和の子供) ![]() |
*思い出を、書き込む欄もあります。 ・あの頃のモノ・遊び(冬01月) ・あの頃のモノ・遊び(冬02月) ・あの頃のモノ・遊び(春03月) ・あの頃のモノ・遊び(春04月) ・あの頃のモノ・遊び(春05月) ・あの頃のモノ・遊び(夏06月) ・あの頃のモノ・遊び(夏07月) ・あの頃のモノ・遊び(夏08月) ・あの頃のモノ・遊び(秋09月) ・あの頃のモノ・遊び(秋10月) ・あの頃のモノ・遊び(秋11月) ・あの頃のモノ・遊び(冬12月) |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
*美虹町(つつじまち)の日常の一コマ。 ・そば処一二三庵(線画) ・そば処一二三庵(一部着彩) ・煉瓦屋 珈琲店(線画) ・煉瓦屋 珈琲店(一部着彩) 遊びにきてね ![]() |
*塗ってよし、作ってよし、工夫しだい。 ・塗って作ろう! 1月 ・塗って作ろう! 2月 ・塗って作ろう! 3月 ・塗って作ろう! 4月 ・塗って作ろう! 5月 ・塗って作ろう! 6月 ・塗って作ろう! 7月 ・塗って作ろう! 8月 ・塗って作ろう! 9月 ・塗って作ろう!10月 ・塗って作ろう!11月 ・塗って作ろう!12月 |
|
無料ダウンロードぬりえ素材を使った展開例をご紹介しています。 どこか懐かしいぬりえを使って、自分だけの作品を作るアイディア集 スポンサーリンク |
||
【著作権について】 当サイトに掲載されているコンテンツ(文書・写真・イラスト)に関する著作権は、すべて当サイトひふ美と工房が所有しております。 ※ぬりえ・ひふ美と工房のイラストはイラストレータ―平野秀明が描いています。 ※イラスト制作のお見積り・お問い合わせはメールフォームよりどうぞ…。 |