レクリエーション 内容 |
指定された条件のことばをあつめる、みんなで考えるという内容。 | ||
おすすめ | 交流サロン 認知症カフェ | ||
場面 | 皆さんが席に着いたときの、ちょっとした時間を使って。 | ||
参考資料 |
ことばあつめは、テーブルに座ったまま場所も人数も問わずできるレクです |
参考にした本のP36 ちょこっとコラム抜粋 やっぱり恐るべし熟年パワー そして数日後。再び頭の体操の時間です。 「あたたかいと思うものをたくさん考えてください」と僕が言うと…。 「たきたてのごはんっ!」 「お味噌汁!」 「おでんっ!」 「あげたてのコロッケ!」 「食べたい!」 なんと、またまた、答えはすべて食べ物。しかしこの後、意外な答えが…。 「私たちのまごころ(笑)」 やっぱり恐るべし熟年パワー。 |
私もバリエーションを考えてみました。 「つめたい」と思うものは? 「かわいい」と思うものは? 「明るい」と思うものは? 考えてもいないような答えが出てきそうな、ことばあつめになりそうですね。 |
●サロンってなに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【ミニ講話】 |
1.はじめに 2.やる気スイッチを入れ毎日を、元気に過ごしましょう 3.元気に過ごす秘訣は か・き・く・け・こ 4.きょうよう・きょういく・ちょきんが大事 5.心を落ち着け集中力を高める3・2・15の呼吸法を紹介します 6「.笑顔の術」で、寿命を延ばそう 7.宇宙医学は、究極の介護予防なのですって |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【レクリエーション】 |
1.言葉を見つけるレクにハートもみっけ 2.「新聞リハビリ」指先に集中してね 3.うまくいかないから、笑っちゃう○×体操 4.ネームパスとなかあてゲーム 5.歌で勝負だ 楽しもう 6.「割りばしストレッチ」2人一組、心を合わせて指先に集中 7.「つられポン」八百屋さんというゲーム覚えていますか? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【笑顔になるヒント!】 |
1.笑顔体操 2.ミニサロンを開いてみました 3.長年続いているサロンには、秘訣があります。その1 「もぐもぐ、ぺちゃくちゃ、にこにこ」 4.長く続いているサロンには、秘訣があります。その2 「どーぞ、どーぞ。」 5.高齢男性の居場所はどこに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの![]() |
1.デイサービスセンターさくら(宮城県岩沼市) 2.デイサービスたんぽぽ (宮城県岩沼市) |