レクリエーション 内容 |
八百屋さんに「あるもの」や「ないもの」をリーダーが言って 参加者は、あるものだったら、ポンと手を打ちます。 ないものだったら手は打ちません。 でもリーダーは、つられて手を打つように考えて言葉を出していくゲーム 。 | ||
おすすめ | 介護予防教室、交流サロンなど | ||
場面 | 一息ついたときのゲームとして。 | ||
参考資料 | 子供たちもリーダーになれる 簡単ゲーム80 学陽書房 高島和男著 |
すすめ方 |
リーダーは、参加している皆さんに質問します。 あっていたら、ポンと拍手 あっていなかったら拍手はしません。 はじめの質問は、「今までやったことがあるもの」ですよ。 ねごと そうじ 料理 宇宙旅行 けんか シャボン玉飛ばし…。 ラブレターを出す ポン ○○さん手を打ったけれど聞いてもいいの? 質問は 食べたことある?ない? めずらしい食べ物や、地方の特産品。 ポンならお話を聞けますね。 見たことある?ない? ゆうれい 。エーッすごい。ポンならお話を聞けますね。 ゲームの内容は、八百屋さんゲームですが少しアレンジしています。 皆さんが手を叩く単語の中にうまく、聞けたらおもしろいを入れてみてください。 準備は聞けたら、会話がつながりおもしろそうだというものを想像力を持って、少し、考えておくことです。 |
●サロンってなに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【ミニ講話】 |
1.はじめに 2.やる気スイッチを入れ毎日を、元気に過ごしましょう 3.元気に過ごす秘訣は か・き・く・け・こ 4.きょうよう・きょういく・ちょきんが大事 5.心を落ち着け集中力を高める3・2・15の呼吸法を紹介します 6「.笑顔の術」で、寿命を延ばそう 7.宇宙医学は、究極の介護予防なのですって |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【レクリエーション】 |
1.言葉を見つけるレクにハートもみっけ 2.「新聞リハビリ」指先に集中してね 3.うまくいかないから、笑っちゃう○×体操 4.ネームパスとなかあてゲーム 5.歌で勝負だ 楽しもう 6.「割りばしストレッチ」2人一組、心を合わせて指先に集中 7.「つられポン」八百屋さんというゲーム覚えていますか? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【笑顔になるヒント!】 |
1.笑顔体操 2.ミニサロンを開いてみました 3.長年続いているサロンには、秘訣があります。その1 「もぐもぐ、ぺちゃくちゃ、にこにこ」 4.長く続いているサロンには、秘訣があります。その2 「どーぞ、どーぞ。」 5.高齢男性の居場所はどこに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの![]() |
1.デイサービスセンターさくら(宮城県岩沼市) 2.デイサービスたんぽぽ (宮城県岩沼市) |