レクリエーション 内容 |
必要なのは、声を出すことだけ。すぐ楽しめます。 | ||
おすすめ | 交流サロン | ||
場面 | 活動していた皆さんが、席に着いたら 。声を出していい気分になりたい時に。 | ||
参考資料 | づん子さんのレクを参考にしています。 |
二つの歌を同時に歌う、というものです |
はじめに、それぞれの歌を歌います。親しみやすい歌ですが確認しましょう。 二つのグループに分かれ、同時に歌います。上手くいくでしょうか? それぞれのグループに、歌を引っ張る方は付いてくださいね 。 ◆春が来た♪と雪やこんこ♪
他に、早春賦♪とスキー♪ 雨降り♪とはとぽっぽ♪ 花咲爺さん♪と金太郎♪などができます。 ◆5文字でつなぐ歌リレー 一つの歌を歌うのですが、5文字分だけ歌って次の人にバトンタッチします。 集中して聞いてないと難しい。 1テーブルごと、歌ってバトンタッチというのもいいですね。 では「うみ♪」を歌ってみましょう。歌はボードに5文字のしるしをつけて書いた方がわかりますね。 はじめは確認のため、通して歌います。次は本番です。
◆交互に歌合戦 二つのチームに分かれます。それぞれ違う歌を交互に歌うのですが、つられないでね。 どちらも良く知っている歌ですが、通して歌って確認してから分かれて歌いましょう。 うさぎとかめ♪と浦島太郎♪
◆「字」ぬきで歌おう あたまの中で、考えながらはじめはゆっくり歌います。慣れて来たら、少し早く歌ってみましょう。
|
●サロンってなに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【ミニ講話】 |
1.はじめに 2.やる気スイッチを入れ毎日を、元気に過ごしましょう 3.元気に過ごす秘訣は か・き・く・け・こ 4.きょうよう・きょういく・ちょきんが大事 5.心を落ち着け集中力を高める3・2・15の呼吸法を紹介します 6「.笑顔の術」で、寿命を延ばそう 7.宇宙医学は、究極の介護予防なのですって |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【レクリエーション】 |
1.言葉を見つけるレクにハートもみっけ 2.「新聞リハビリ」指先に集中してね 3.うまくいかないから、笑っちゃう○×体操 4.ネームパスとなかあてゲーム 5.歌で勝負だ 楽しもう 6.「割りばしストレッチ」2人一組、心を合わせて指先に集中 7.「つられポン」八百屋さんというゲーム覚えていますか? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの*【笑顔になるヒント!】 |
1.笑顔体操 2.ミニサロンを開いてみました 3.長年続いているサロンには、秘訣があります。その1 「もぐもぐ、ぺちゃくちゃ、にこにこ」 4.長く続いているサロンには、秘訣があります。その2 「どーぞ、どーぞ。」 5.高齢男性の居場所はどこに? |
地域の交流サロン・認知症カフェ・デイサービスの![]() |
1.デイサービスセンターさくら(宮城県岩沼市) 2.デイサービスたんぽぽ (宮城県岩沼市) |